箱根駅伝2022の出場校とスタート時間はいつ?交通規制はどこなの?のタイトルで詳しくお伝えしていきます。
2022年の箱根駅伝も明日になりましたね!(2022年1月1日に執筆)
楽しみにしている方も多いと思いますが、2022年はどこが出場するのか?
そしてスタート時間は何時なのか改めて確認していこう思います。
箱根駅伝2022の出場校は?
箱根駅伝2022の出場校はどこなのか確認していきましょう!
箱根駅伝2022年ではシード校が10校、予選を通過した高校が10校、そしてオープン参加が1校の計21校が出場します。
1校づつ確認していきましょう!
箱根駅伝2022の出場校は?:シード校
・駒澤大学:56年連続 56回目の出場
・創価大学:3年連続 5回目の出場
・東洋大学:20年連続 80回目の出場
・青山学院大学:14年連続 27回目の出場
・東海大学:9年連続 49回目の出場
・早稲田大学:46年連続 91回目の出場
・順天堂太政:11年連続 63回目の出場
・帝京大学:15年連続 23回目の出場
箱根駅伝2022の出場校は?:予選通過校
・明治大学:4年連続 63回目の出場
・中央大学:5年連続 95回目の出場
・日本体育大学:74年連続 74回目の出場
・山梨学院大学:2年連続 35回目の出場
・神奈川大学:12年連続 53回目の出場
・法政大学:7年連続 82回目の出場
・中央学院大学:2年ぶり 22回目の出場
・駿河台大学:初出場
・専修大学:2年連続 70回目の出場
・国士舘大学:6年連続 50回目の出場
箱根駅伝2022の出場校は?:オープン参加校
・関東学生連合:8年連続 18回目の出場
この中で、駒澤大学の田澤廉選手と順天堂大学の三浦龍司選手に注目が集まっているようです!
また初出場が駿河台大学。どんなレースになるのか楽しみですね!
箱根駅伝2022のスタート時間はいつ?
気になる箱根駅伝2022のスタート時間はいつなのか改めて確認していきましょう!
スタートは2022年1月2日(日)の朝8時。(生中継は日テレで朝の7時、テレビ中継ライブ配信は7時50分頃〜となっています)
大手町の朝日新聞社前をスタートし、各区間は下記のようになっています。
1区大手町~鶴見 21.3km
2区鶴見~戸塚 23.1km
3区戸塚~平塚 21.4km
4区平塚~小田原 20.9km
5区小田原~箱根・芦ノ湖 20.8km
そして折り返しの復路は下記です。
6区箱根・芦ノ湖~小田原 20.8km
7区小田原~平塚 21.3km
8区平塚~戸塚 21.4km
9区戸塚~鶴見 23.1km
10区鶴見~大手町 23.0km
箱根駅伝2022の交通規制はどう?
箱根駅伝2022の交通規制はどうなるのでしょうか?
上記のコース付近の道路はかなり規制がかかると思いますが、具体的にどのルートわかるように動画がありましたのでアップいたします。
こちらが往路のコース。
こちらが復路のコースになっています。
1月2日、3日に車で移動される方は事前にコースを確認して迂回ルートを確認しておいた方がいいかもしれません。
箱根駅伝2022のネットの反応は?
明日にせまった箱根駅伝2022ですがネットの反応はどうなのか調べてみました。
12/27 ZIP 箱根駅伝特集
大迫傑さん注目選手①駒澤大学 #田澤廉 選手②順天堂大学 #三浦龍司 選手
「日本人トップの走りをします
ライバルはいません🔥」 pic.twitter.com/CXnHPNDcdH— mi (@taiyo_sei) December 26, 2021
あけましておめでとうございます!
今年も何卒よろしくお願いします!!明日は箱根駅伝をみるので早起きします。おやすみなさい😌#頭文字D pic.twitter.com/5WMKWJ3XRf
— 日向 亘 (@hyuga_wataru) January 1, 2022
東洋大の直筆の札を発見
明日からの箱根駅伝はがんばってほしい pic.twitter.com/zLpAIL5sKu
— あ か ぴ - (@mitsuyasu1967) January 1, 2022
明日の箱根駅伝を楽しみにされている方の投稿がたくさんありました!
朝7時からライブ中継配信されるので、早寝する人もいるようですね!
箱根駅伝2022の出場校とスタート時間はいつ?交通規制はどこなの?まとめ
今回は箱根駅伝2022年の出場校とスタート時間を改めて確認してみました。
明日はぜひリアルタイムで箱根駅伝を見ていきましょう!
あわせて読みたい
-
-
箱根駅伝出場の駒澤大学田澤廉の靴や身長は?出身校などwiki風経歴【2022】
箱根駅伝出場の駒澤大学田澤廉の靴や身長は?出身校などwiki風経歴というタイトルでお伝えしていきます。 いよいよ本日にせ ...
続きを見る