スポーツ

2022箱根駅伝の靴のメーカーはどこが多い?ナイキとアシックスの人気度は?

ランニングシューズ

2022箱根駅伝の靴のメーカーはどこが多い?ナイキとアシックスの人気度は?というタイトルでお伝えしていきます。

毎年、箱根駅伝で履かれている靴のメーカーはどこなのか話題になりますが、2022年がどうなのか調べていきます。

2021箱根駅伝はどのメーカーが多かった?

2022箱根駅伝の靴を調べる前に前年の2021箱根駅伝はどうだったのか調べてみます。

Twitterの投稿ではナイキが人気だったことがわかります。

様々な報道に調べていくと、2021年の箱根駅伝のナイキ使用率は驚異の95.7%だったそうです!

・ナイキ201人(95.7%)
・ナイキ以外9人(4.3%)

ほぼ全員といっていいほど2021年で履かれた靴メーカーはナイキだったんですね。

ちなみに2017年の箱根駅伝での使用率はまだまだばらけていたそうです。

アシックス67人(31.9%)
ミズノ54人(25.7%)
アディダス49人(23.3%)
ナイキ36人(17.1%)
ニューバランス4人(1.9%)

2017年はナイキの使用率は17.1%だったんですね!

4年でかなり人気がでたことがわかります。

 

2022箱根駅伝の靴のメーカーはどこが多い?

2021年の箱根駅伝はナイキが95.7%だったことがわかりましたが、2022年はどうなのでしょうか?

まだ箱根駅伝が終わっていないので正確な数字はわかりませんが、こんな投稿がありました。


2022の箱根駅伝はオレンジの靴が人気みたいです!

気になるメーカーですが、前回大会でダントツ人気だったナイキの靴にもオレンジがあるようです。

今年もナイキが多いのでしょうか?

2022箱根駅伝ではアシックスが復活?

2022年の箱根駅伝でも使われている靴はナイキが多いのかな?と思っていましたが、そうではないようです!

オレンジの靴が多い中、次いでピンクの靴も多らしいのです。

このピンクの靴はアシックスの「メタスピード」ではないかと言われています。

近年アシックスは巻き返しを図るべく、あるプロジェクトを進めていたようです。

それが「C-Project」。

2019年11月から社長直轄でナイキの厚底シューズに負けないモデル研究し開発、サポート、生産、マーケティングまで統括したグループを発足。

頂上のCの頭文字をとって 「C-Project」と名付けられたようです。

実際に川内優輝選手がプロトタイプを履いて8年ぶりの自己ベスト出された結果も出ているようなので、最新アイテムに敏感な選手は履いているのかもしれません。

 

2022箱根駅伝でナイキとアシックス以外のメーカーは?

2022箱根駅伝でナイキとアシックス以外のメーカーはあるのか調べてみました。

調べてみるとオレンジとピンク以外に「青×ピンク」の靴も注目されているようです。

この靴のメーカーはアディダスと言われているようですが、詳細は不明です。

 

2022箱根駅伝の靴のメーカーはどこが多い?ナイキとアシックスの人気度は?まとめ

今回は2022箱根駅伝で履かれている靴メーカーを調べてみました。

前回は95.7%がナイキだったのに対して、アシックスなど他のメーカーも履かれているようです!

箱根駅伝が終わったらまた情報が出てくると思うので整理して追記してみようと思います。

-スポーツ

error: Content is protected !!