春になると毎年楽しみなのが花見!
外に出るのも気持ちいし、綺麗な景色も見れて楽しいですよね!
毎年大勢の人で賑わう花見ですが、今回は東京で人気のスポット目黒川をご紹介いたします。
目黒川の桜の開花予想
目黒川の桜がいつ見頃なのか、最初に時期をご紹介いたします。
2021年東京千代田区の開花予想は3月14日!
見頃は3月下旬から4月上旬となっているので、見逃した方は予定表に入れておいてくださいね。
目黒川の桜祭りの見所
目黒川の桜並木は上流から下流にかけて約4kmになり、ソメイヨシノが約800本も植えられています(目黒の桜目黒区公式情報参照)
毎年多くの人で賑わう目黒の桜まつりですが、桜のトンネルに包まれます。
また、夜にはライトアップもされるので夜桜を楽しみたい方にもオススメです。
ライトアップ情報
2021年:未定(判明次第更新いたします)
2020年:2020年03月25日(水)〜2020年04月10日(金)
目黒川の桜をクルーズ船で
目黒川の桜を並木沿いに歩きながら見るのも楽しいですが、いつもと違う方法で桜を見るのもオススメです!
それが目黒川クルーズ!
ぜひ目黒川から桜を楽しんでください♪
お花見クルーズ詳細
【期間】
2021年3月20日(土)~4月11日(日)
【料金】
1人:4,000円(税込)
12歳以下の子ども:2,000円(税込)
※幼児6歳未満は大人1人につき1名が無料
【遊覧時間】
約75分
【出航時間】
9:00、11:00、13:30、15:30、17:30、19:30
※詳細は芝浦りいき公式HPでご確認ください。
目黒川の桜祭りアクセス方法
目黒川桜祭りに行って見たいという方へ、目黒川桜祭りは3つの駅からアクセス出来るんです。アクセス方法をご紹介いたします!
その3つのアクセス方法をご紹介いたします!
方法1:池尻大橋駅から目黒川桜祭りへ
東急田園都市線の「池尻大橋駅」から約徒歩3分!
池尻大橋駅から目黒川上流にアクセスすることになります。
目黒川桜祭りは目黒川中流から桜がライトアップされるのですが、中目黒駅周辺あたりは人もあまりいないので、ライトアップを楽しみたい方にオススメです!
方法2:中目黒駅から目黒川桜祭りへ
東急東横線と東京メトロ日比谷線の「中目黒駅」からは約徒歩1分!
中目黒駅からは目黒川の中流あたりにアクセスすることになります。
中目黒駅周辺は桜がライトアップされているので、夜桜を楽しみたい方や屋台で美味しい物を食べながら楽しみたい方にオススメです!
方法3:目黒駅から目黒川桜祭りへ
JRと東急目黒線の「目黒駅」からは約徒歩6分!
目黒駅からは目黒川下流へアクセスすることになります。
屋台は比較的少ないですが、その分が人が少ないので桜をゆっくり楽しみたい方にオススメです!
東京のオススメお花見スポットは?ライトアップされる目黒川まとめ
今回は目黒川の桜まつりをご紹介しました!
川沿いを歩きながら桜を見るのも楽しいですが、普段は見れないライトアップされた夜桜やクルーズ船から見る桜などを是非楽しんでください♪